| スハ43系列 | 
          
          
             
            昭和26年〜30年にかけて1000両以上が製造された戦後を代表する標準型客車
             
            急行列車用として製作され、鋼製の側ドア・2列の車内灯・頭もたれのついた座席等、長距離仕業にふさわしい設備を持つ
             
            標準型のスハ43形のほかに、特急用のスハ44形(後述)・北海道仕様のスハ45形等をはじめ、 
            軽量化されたオハ46形・オハ47形など多彩な車種がある | 
          
          
             | 
          
          
            | スハ43  基本形 | 
          
          
            | スハフ42 スハ43形の緩急車 車掌室をデッキの外側に配置 | 
          
          
            | スハ45  スハ43形の北海道仕様 側窓を二重構造にする等の耐寒構造 | 
          
          
            | スハフ44 スハ45形の緩急車(北海道仕様) | 
          
          
            | オハ46  昭和30年より製造された、スハ43形を軽量化した改良車 | 
          
          
            オハ47  スハ43形の台車をTR47形からTR23形に交換した客車  
                  自重が軽くなったためオハ47形となる | 
          
          
            オハフ46 オハ47形を緩急車化した客車  
                  客室の1区画を車掌室としたため、車掌室はデッキ内側 |