さようなら 交通博物館 
     
     
    
      
      
    
        
          
            | 
         
          
          
            
              
                
                  2階は船と自動車の階、 
                  その一角に「鉄道連絡船」が独立したスペースを与えられています。 
                  部屋の中央に陣取る青函連絡船津軽丸と宇高連絡船土佐丸をはじめ、 
                  いくつかの模型や、実物の鉄道記念物「壱岐丸の号鐘」、津軽丸の航海日誌なども並んでいました。 | 
                 
            
             
             | 
         
          
             | 
             | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            
            
              
                
                  連絡船コーナー展示物の一つ、大正末期に完成した当時の青森桟橋と連絡船松前丸(初代)です。 
                  貨車航送設備の様子が再現されています。 | 
                 
              
             
             | 
           
          
            |   | 
             | 
           
          
            | 
         
          
          
            
              
                
                  以前「客車倶楽部」で話題になった関釜航路の7・8便に運用されていた連絡船「金剛丸」です。 
                  連絡船コーナーの部屋に入りきらず(?)その外側に展示されていました。 
                  ちなみに、戦後の引き揚げ船として有名になった「興安丸」とは、同型の姉妹船です。 | 
                 
              
             
             | 
         
      
       
      page 5/9 
     
     
    
     
    
        
          
          | presented by | 
           | 
            | 
         
        
       
       
      
      
      
       |