|
サウンドコレクション |
|
|
普通列車(旧型客車・50系客車列車) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東北本線普通列車
郡山発黒磯行 昭和58年3月17日
東北本線の普通列車は、昭和60年頃まで ED-75 牽引の旧型客車で運行されていました。
そんな旧型客車時代の黒磯行普通列車が、郡山駅を発車する時の模様です。

山陰本線普通列車
山陰本線下り 721レ 昭和57年4月1日
山陰本線も、東北本線と並び、旧型客車が末期まで活躍した場所でした。
これは、山陰本線普通列車(旧型客車)の、鎧駅〜餘部駅間の模様です。
列車は鎧駅を発車し、いくつかのトンネルをぬけ、最後に有名な余部鉄橋をわたって
餘部駅に到着します。

磐越西線普通列車
郡山発新潟行 1225レ 昭和58年1月8日
現在の磐越西線は、すべての列車が電車化・気動車化されていますが、
数年前までは磐越西線専用電気機関車 ED−77 が牽引する客車列車が活躍していました。
(晩年は軌道強化により ED−75 投入)
また、現在の運行形態は、会津若松駅か喜多方駅で運転が分かれていますが、
客車列車時代は全線(郡山-新津・運行上は新潟まで)を走破する列車が数多くありました。
そんな客車時代(50系客車導入初期)の郡山発 新潟行 普通列車(ED−77牽引)が、
郡山駅を発車する時の模様です。

|