客車の形式称号


ハネフ  21
(1) (2) (3) (4) (5)

(1)客車の車両重量による区分

22.5トン未満
22.5トン以上 27.5トン未満
27.5トン以上 32.5トン未満
32.5トン以上 37.5トン未満
37.5トン以上 42.5トン未満
42.5トン以上 47.5トン未満
47.5トン以上

注)ここでの重量は自重(空車→乗客や荷物、水や備品等を含まない状態)ではなく、
  
積車重量(定員分の乗客等を乗せた場合の重量)です

(2)客車の用途による区分

1)座席車・寝台車の区分 

〜昭和35年6月30日
三等級時代
昭和35年7月1日〜
二等級時代
昭和44年5月10日〜
モノクラス化後
一等座席車
二等座席車 一等座席車 グリーン車
三等座席車 二等座席車 普通車
イネ 一等寝台車
ロネ 二等寝台車 一等寝台車 A寝台車
ハネ 三等寝台車 二等寝台車 B寝台車

2)その他の区分

緩急車(車掌室付の車両)
展望車
食堂車
郵便車
荷物車
救援車
配給車
職用車(試験車・工事車・教習車・保健車など)

3)現在では使われていない記号

病客車(傷病兵輸送用)
ヘセ 保護室(精神病患者輸送用)付病客車
連合軍(進駐軍)接収車の一部
 (ラジオ車・酒保車・売店車・衛生車など)
暖房車(参考・・・客車ではない?)
 SG(蒸気発生装置)非搭載機関車牽引の
 客車列車の蒸気暖房用
ワシ 和食用食堂車 (木製客車にのみ存在)
 両側窓に沿ってカウンター式の食卓を設置
 乗客は丸イスに座り、窓側を向いて食事をとる

(3)特に規定はなし。(現状では下記のような区分)

代表的な車種 主な用途・種別
10系
12系・14系
昭和30年以降製造の軽量客車
固定編成・分散電源方式の急行・特急用客車
20系・24系 固定編成・集中電源方式の寝台特急用客車
オハ35 主に昭和初期以降製造の鋼製客車
スハ43 主に昭和20年代中盤以降製造の鋼製客車
スロ54
50系
主に昭和20年代中盤以降製造の特別2等客車
主に昭和52年以降製造の普通列車用客車
オハ61 木製車を鋼体化した客車
オハ71 戦災復旧客車
スロ81 旧型客車改造の和式客車(お座敷車)
特殊客車

(木製客車については下記の通り)(B+C+D)

 1000〜7999 雑形2軸ボギー客車
 8000〜9999 雑形3軸ボギー客車
10000〜17999 中形2軸ボギー客車
18000〜19999 中形3軸ボギー客車
20000〜27999 大形2軸ボギー客車
28000〜29999 大形3軸ボギー客車

(4)台車による区分

0〜7 2軸ボギー客車 オハネ25等
8,9 3軸ボギー客車 マイテ49等

注) 昭和28年6月1日以前は 7 〜 9 が3軸ボギー客車

(5)車番

基本的に製造順に付番

仕様の違いにより番台区分有
例) 旧型客車の2000番台は電気暖房車

軍番号について


夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています