| 
        
          
            |  | 寝台特急「北斗星」 |  
            |  |  |  
            | 昭和63年の青函トンネル開通に伴い、東京と北海道を直通する列車として 上野−札幌間の豪華寝台特急列車として誕生。(24系25形)
 当初は定期2往復+季節1往復の運転で、その後定期3往復となりましたが
 平成11年に1往復が臨時列車化、平成20年には1往復のみとなりました。
 
 
 |  
            |  |  
  
 
  
 
  
 
 1レ 上野 19:03 → 11:15 札幌2レ 札幌 17:12 →  9:38 上野
 
 使用車両 1〜6号車      JR北海道 札幌運転所(札サウ) 24系25形
 7〜11号車・電源車 JR東日本 尾久車両センター(東オク) 24系25形
 車両構成 SA1・A2・B1・B2・B・食堂車・ロビー室
 速度種別 上野−特通客C3−黒磯−特通客D9−青森信号所−特通客D6−函館
 函館−特通客C3−札幌
 牽引機
 上野−EF510-500(田)−青森信号所−ED79(青函)−函館−DD51(函)重連−札幌
 (田) → JR東日本・田端運転所
 (青函)→JR北海道・函館運輸所青函派出所
 (函) → JR北海道・函館運輸所
 
 編成
 
        
          
            | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 | 11号車 | 電源車 |  
            | オハネフ25 | オハネ25 -560
 | オハネ25 -560
 | オハネ25 -560
 | オハネ25 -550
 | スハネ25 -500
 | スシ24 -500
 | オロネ25 -500
 | オロハネ25 -500
 | オロハネ24 -550
 | オハネフ25 | カニ24 -500
 |  
            | B | B2 | B2 | B2 | B1 | B1 | 食堂車 | A2 | SA1・B1 | SA1・B2 | B | 電源車 |  
            | JR北海道車両 | JR東日本車両 |  
            | ←函館 |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 上野・札幌→ |       ※6号車にシャワー室・ミニロビー併設※1号車はB寝台コンパートメント
 ※1号車は禁煙車両
 
 
        個室寝台車(JR北海道車両)
        
          
            | スハネ25 −500
 | 1両 | ソロ (B1)
 | 8室 | W1220〜1260mm×D1945mm H下段2500mm 上段1400〜2000mm
 側通路・内階段・ベット幅680〜700mm・シリンダ式ロック
 奇数−1階・偶数−2階・BGM
 ミニロビー・シャワー室
 |  
            | オハネ25 −550
 | 1両 | ソロ (B1)
 | 17室 | W1220〜1260mm×D1945mm H下段2500mm 上段1400〜2000mm
 側通路・内階段・ベット幅680〜700mm・テンキー式ロック
 偶数−1階・奇数−2階・BGM
 |  
            | オハネ25 −560
 | 3両 | デュエット (B2)
 | 13室 | W1900mm×D1945mm×H上段1400mm 下段2500mm 側通路・テンキー式ロック・ベット幅680〜700mm・BGM
 奇数−1階・偶数−2階
 |  
 
 
        個室寝台車(JR東日本車両)
        
          
            | オロハネ24 −550
 | 1両 | ロイヤル (SA1)
 | 2室 | W2470〜2930mm×D1900〜1945mm×H2300mm 側通路・車体中央・ベット幅800mm
 2名利用可(エキストラベット使用・幅1400mm)
 カード式ロック・シャワー・洗面台・トイレ・AVモニター
 |  
            | デュエット (B2)
 | 7室 | W1900mm×D1945mm×H上段1400mm 下段2500mm 側通路・カード式ロック・ベット幅680〜700mm・BGM
 奇数−1階・偶数−2階
 |  
            | オロハネ25 −500
 | 1両 | ロイヤル (SA1)
 | 2室 | W2470〜2930mm×D1900〜1945mm×H2300mm 側通路・車端部・ベット幅800mm
 2名利用可(エキストラベット使用・幅1400mm)
 カード式ロック・シャワー・洗面台・トイレ・AVモニター
 |  
            | ソロ (B1)
 | 12室 | W1200mm×1945Dmm×H上段1440mm 下段1550mm 側通路・外階段・カード式ロック・BGM
 奇数−1階・偶数−2階
 |  
            | オロネ25 −500
 | 1両 | ツインDX (A2)
 | 8室 | W1920mm×D1945mm×H2300mm 側通路・カード式ロック・AVモニター
 上下2段ベット
 |  歴史
 
 
 
        
          
            | 昭和63年 3月13日 | 青函トンネル開通に伴い上野〜札幌の直通豪華寝台特急列車として運転開始 3往復(うち1往復は季節列車・モノクラス編成)・(1・2号のみ青森駅停車)
 |  
            | 昭和63年 7月22日 | 季節列車(3・4号)にも個室寝台車・食堂車を連結 |  
            | 平成 元年 3月11日 | 季節列車(3・4号)を定期化 全列車を青森駅経由に変更
 |  
            | 平成 3年 3月16日 | 上野駅の騒音問題により編成の方向転換(電源車が上野側からから青森側に) |  
            | 平成 6年12月 3日 | 1往復(3・4号)が再び季節列車化 |  
            | 平成 9年 3月22日 | 1往復(1・2号)がすべて個室寝台に |  
            | 平成11年 7月16日 | 季節列車(3・4号)が臨時列車化(81・82号へ) |  
            | 平成18年 3月18日 | 青森駅スルー運転化・編成の方向転換(電源車が函館側からから上野側に) |  
            | 平成20年 3月15日 | 1往復削減にて1往復化 |  
            | 平成22年 7月14日 | 14日発下り列車から牽引機がEF81からEF510−500番台に変更 |  EF81牽引時代
 
 
 
 
   |