明治22年 7月 1日 |
日本初の夜行列車運転開始
(新橋-神戸・所要時間20時間強) |
明治33年 4月 8日 |
日本初の寝台車登場(1等寝台車・開放式)
(山陽鉄道の急行列車・京都-三田尻(現在の防府)) |
明治33年10月 1日 |
官鉄初の寝台車(コンパートメント方式)登場
新橋−神戸間の急行列車 |
明治36年 5月 1日 |
初の2等寝台が登場(山陽鉄道) |
明治45年 6月15日 |
日本初の夜行特急が誕生(新橋−下関) |
昭和 4年 9月15日 |
夜行特急(東京−下関間)に愛称が登場
1・2等特急→「富士」 ・ 3等特急→「櫻」 |
昭和 6年 2月 1日 |
初の3等寝台車登場(特急「櫻」に連結)
(スハネ30000-後にスハネ30・初の丸屋根車) |
昭和17年11月15日 |
関門海底トンネル開通
「富士」→東京−長崎間に延長
「櫻」→東京−鹿児島間に延長・急行格下げ |
昭和18年10月 1日 |
「富士」→急行格下げ ・ 「櫻」→廃止 |
昭和19年 4月 1日 |
「富士」→廃止 |
昭和25年 |
東京-大阪間の夜行急行列車に「銀河」の愛称
(急行列車初の愛称つき列車) |
昭和31年 3月 1日 |
軽量客車 ナハネ10 登場 |
昭和31年11月19日 |
夜行特急「あさかぜ」新設
(東京-博多・所要時間17時間25分) |