夜行列車資料館
 
夜行急行列車 東日本

はまなす   青森−札幌
能登   上野−金沢  


急行「はまなす」
撮影・画像提供  オハネフ12-2018”山陰”様

201レ 青森 22:42 → 6:07 札幌
202レ 札幌 22:00 → 5:40 青森

使用車両 JR北海道 札幌運転所(札サウ) 14系
車両構成 指定・自由・B
速度種別 青森−通客D6−函館−通客F6−札幌
牽引機  青森−ED79(青函)−函館−DD51(函)−札幌
     (青函)→JR北海道・函館運輸所青函派出所
     (函)→JR北海道・函館運輸所
編成

1号車
2号車
3号車
4号車
5号車
6号車
7号車
スハネフ14-550 オハネ14-500 スハフ14-550 オハ14-510 オハ14-500 オハ14-500 スハフ14-500
(のびのびカーペット) (ドリームカー) (ドリームカー)
←青森 札幌→

 ※青森〜函館間逆編成
 ※2・4・5号車の一部は女性専用席
 ※全車両禁煙車両

歴史
昭和63年 3月 青函トンネル開業と同時に夜行急行として誕生
(14系座席車のみ)
平成 3年 7月 B寝台車連結
平成 5年 7月 ドリームカー連結
平成 9年 3月 のびのびカーペット車連結

急行「能登」

大宮駅
 
平成21年3月4日 金沢駅 601M

8611M 上野 23:33 → 6:37 金沢 (長岡→金沢間 8601M)
8612M 金沢 22:29 → 6:19 上野 (金沢→長岡間 8602M)

使用車両 JR西日本 金沢総合車両所(金サワ) 489系
車両構成 グリーン・指定
歴史
昭和50年 3月10日 上野〜金沢の急行列車として誕生
昭和57年11月15日 14系化(寝台車+座席車)
平成 5年 3月18日 電車化
平成 9年10月 1日 信越本線横川〜軽井沢間の廃止に伴い
長岡経由に経路変更
平成22年 3月13日 ダイヤ改正にて臨時列車化


                                           
                夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
            現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています